長野県南信工科短期大学校 | 新しい学び、高まる自分

障がい者民間活用委託訓練

障がい者民間活用委託訓練

本校では、障がい者の雇用・就業を促進するため、障がい者の適性や能力又は地域における民間事業所の障がい者雇用ニーズに対応した多様な職業訓練を、企業、社会福祉法人、NPO法人、民間教育訓練機関等に委託して実施しています。
この訓練を希望される方、あるいは検討してみたい方は、当校の障がい者委託訓練担当までお問い合わせください。
また、長野県では障がい者民間活用委託訓練の職業訓練(職場実習)受け入れ企業を募集しています。

❒令和7年度 知識・技能習得訓練コース

様々な職場で働くために必要とされる基礎的な知識や技能について、2ヶ月かけて学べるチャンスです。

詳細は、募集案内をご参照ください。なお、募集案内は、募集開始日までに掲載されます。

 受講料は無料です。※ただし、訓練に伴う教科書(テキスト)代や資格取得に係る検定費用等は本人負担となります。
訓練科(コース名)定員 募集期間訓練期間予定訓練施設
「就職に向けた訓練科   (SI-01)」5名 6月23日(月)~   9月5日(金)10月1日(水)~  11月28日(金)(株)綜合キャリアトラスト      SAKURA岡谷センター
 募集案内(準備中)
  

❒実践能力習得訓練コース

企業の現場を活用して実践的な職業能力の開発・向上を目的とした現場実習中心の職業訓練です。

訓練課程
個別に設定
企業の現場で、職場実習を中心とした職業訓練を受講していただきます(訓練内容は、作業内容や個々の能力、適性等に応じて個別に作成します)。
訓練期間
3か月以内
実施時期
随時

具体的な過去の訓練内容

  • 製造業(金属加工等)
  • サービス業(ホテル清掃等)
  • 小売業(販売、品出し)
  • システム開発業(事務補助)
  • リサイクル業(清掃、ゴミの分別)
  • NPO法人(食堂、調理補助)
  • 介護施設(介護業務、清掃)

❒特別支援学校早期訓練コース

特別支援学校(養護学校)高等部に在籍する就職希望の3年生のうち、10月の時点で就職先が未定、かつ翌年の3月に卒業予定の学生を対象とした職業訓練です。

※一般高校や短大、大学等の学生でも障がい者手帳をお持ちの方、医師の診断書または意見書で障がいが確認できる方であれば対象となります。

訓練課程
個別に設定
職場実習部分が訓練期間の過半数を占める知識・技能習得訓練コース、又は企業の現場等を活用した実践能力習得コースのいずれかに準じた訓練を受講していただきます(訓練内容は、作業内容や個々の能力、作業内容や個々の能力、適性等に応じて個別に作成します)。
訓練期間
3か月以内
実施時期
10月以降で随時

❒e-ラーニングコース

在宅の障がい者で訓練に通うことが困難な方を対象に、インターネットを利用してIT技術等の習得を目的とした職業訓練です。県内全域から訓練生を募るため、長野県ホームページの「障がい者向け委託訓練」をご覧ください。