南箕輪小学校の6年生と4年生の児童の皆様に、R4年10月22日(土)に実施する「科学ふれあいフェア」のチラシデザインを描いていただきました。それぞれの学年のテーマは、以下の通りでした。 6年生≪科学技術≫ 4年生≪未来の乗り物≫【最優秀賞】

最優秀賞は6年生の井原夏希さんの「ロケットと私」です。(コメント:いつでもどこでも、すぐに行けるオリジナルロケットマシンです。)
【優秀賞】

優秀賞は4年生の瀬古柚葵さんの「空とぶ車」です。(コメント:空を飛んでみたいから、未来の車は飛べたらいいなと思って描きました。色は透明にしてかっこよくしました。)【南信工科短大校長賞】【南信工科短大振興会長賞】

南信工科短大校長賞 4年生 太田なつさん「ホテルの車」(コメント:右にあるのはベッド、テレビもあるからイスに座って見れます。自動で自分が行きたいところを打ち込んだら自動で行けます。)南信工科短大振興会会長賞 6年生伊藤未羽さん「地球を守る 笑顔を守る」(コメント:プラスチックを植物へ変えるロボットです。くものような体で海のプラゴミをかき集め、それから植物をつくり出します。プラゴミを減らし植物を増やせるので、地球にやさしいロボットとなっています。)佳作3点

佳作 4年生 壬生芽吹さん「レインボーカー」
(コメント:将来、空を飛んで七色に輝く車に乗って運転してみたかったから描きました。)佳作 6年生 永原茉智子さん「羽」
(コメント:この羽を付けると飛べます。)佳作 6年生 村上 慧さん「らくらくシャボン「フワフワくん」」
(コメント:ものを楽々に持ち運べたらなと思い考えました。好きに物を出し入れしたり運動することもねることもできるのでとても便利です。重い物も楽に運べるので、引越しなどにもとても良いです。)