アドミッションポリシー
- 【教育目標】2年間という短期間で、専門知識と実践力を兼ね備えた技術者(ものづくりのスペシャリスト)を育成することを目標とします。
産業技術の革新は、時代の経過とともに急速です。そのような環境変化に対応して、産業は絶えず発展し続けることが望まれています。産業界は、ものづくりに深い興味を持ち、先端技術の知識と自ら考えて実践できる技術・技能を十分に備え、第一線で活躍できる若い技術者の登場を強く期待しています。
そのような状況の中、2年間という短期間で、専門知識と実践力を兼ね備えた技術者(ものづくりのスペシャリスト)を育成することを目標とします。- 可能な限り少人数での教育体制のもとで、講義による確かな専門知識の習得と同時に、豊富な実験・実習を通じて実践力を養います。充実したカリキュラムのもとで学ぶ専門知識は、科学技術の遂行だけでなく、それを発展させるための確かな基礎力になります。実践力を身に付けるために、多くの時間をかけて実験・実習に取り組みます。2年間で約2,800時間にもおよぶ授業によって、きめ細かで密度の高い教育を受けられます。
- 講義や実験・実習で学んだ内容を消化吸収し、それに自ら研究して得る科学技術の成果を加え、チャレンジ精神と応用力を養います。一人ひとりが教員の指導の もとに取り組む卒業研究では、未知の課題を解決するプロセス中にチャレンジ精神と応用力が自然と身につきます。そのほかにも、科学技術を競う各種の競技会 への参加は、ものづくりの面白さを味わいながら、勝利を目指して技術力を競うことで、技術者としての在り方を学ぶ格好の機会となります。
以上の教育研究活動を通じて科学技術の確かな実力を培い、高度化が著しい実社会の舞台で活躍できる人材を輩出し続けます。
- 【求める人物像】
長野県南信工科短期大学校生としての誇りを持って勉学に励み、他の模範となる行動がとれる人を求めます。
「機械システム学科」
- 機械の設計、加工、測定、制御技術等の機械・制御技術分野に対して強く興味を持ち、ものづくりのスペシャリストとして社会で活躍することを目指す人
- 機械システム学科に入学を強く望む人
「電気システム学科」
- 電気・電子計測、制御システム、FAシステム、環境エネルギー等の電気・制御技術分野に対して強く興味を持ち、ものづくりのスペシャリストとして社会で活躍することを目指す人
- 電気システム学科に入学を強く望む人



